-
お知らせ
Mark2テンプレートに1点のテンプレートを追加
Mark2テンプレートに、10択×45問の学力テスト用のテンプレート(M2-03-005)の解答欄の数字の並びを0始まりにしたものを追加しました。M2-03-005は解答欄の数字の並びが「1,2,3,…,9,0」です […] -
お知らせ
Mark2でダウンロードするファイル名に面積閾値と色閾値を追加
Mark2でマークシートを処理してファイルをダウンロードすると、ファイル名にはダウンロードした時刻が入るようになっていました。 詳細設定から変更できる面積閾値と色閾値についてはファイル名や結果のエクセルファイルには記載さ […] -
開発ブログ
Mark2の.NETを8.0.6にアップデート
マークシートシステム Mark2で利用している.NETの環境を8.0.6にアップデートしました。 https://github.com/mark2-omr/Mark2/commit/b30f62d14e8c112b3cc […] -
開発ブログ
Mark2のMudBlazorとNPOIをアップデート
マークシートシステム Mark2ではユーザーインターフェースにMudBlazor、エクセルファイルの操作にNPOIを利用しています。それらに新しいバージョンがリリースされていたので、Mark2をアップデートして反映しまし […] -
開発ブログ
Mark2の.NETを8.0.3にアップデート
マークシートシステム Mark2で利用している.NETの環境を8.0.3にアップデートしました。 今年は.NET9がリリースされる予定で、Blazor WebAssemblyでマルチスレッドが利用できるかもしれません。マ […] -
開発ブログ
マーク認識する画像を正常に処理できなかった場合の挙動の改善
Mark2を利用する際、回収したマークシート用紙をスキャンした複数の画像を処理することが多いかと思います。その画像の中にMark2が処理できなかったものがあった場合、これまではその時点がMark2が処理を停止していました […] -
Tips
Mark2で利用するデータの取り扱いについて
Mark2を利用する際、Webブラウザで座標ファイルと画像ファイルを指定しますが、Mark2ではWebブラウザで指定されたファイルをサーバーに送信することはなく、Webブラウザ上でマーク認識の処理が実行されています。 こ […] -
お知らせ
Mark2テンプレートに1点のテンプレートを追加
Mark2テンプレートに、新たに5択×100問の学力テスト用のテンプレートを追加しました。国家試験対策テストなどにご活用ください。 今回追加したテンプレートは、以下の1点です。 M2-03-007 解答用紙 5択×100 […] -
Tips
マーク認識の詳細設定(閾値)について
Mark2の詳細設定では、マーク認識に使用するパラメータ「面積閾値」と「色閾値」の変更ができます。 印刷時やスキャン時の状況が原因で、全体的に読み取れない/読み取り過ぎるようなケースでは、閾値を変更することで処理結果が改 […] -
お知らせ
Mark2テンプレートに2点のテンプレートを追加
Mark2テンプレートに、新たに4択のアンケート用のテンプレートを追加しました。質問ごとに尺度が異なる学校評価アンケートでもご活用ください。 今回追加したテンプレートは、以下の2点です。 M2-01-004 アンケート […]